• トップページ
  • 全国のスクール一覧
  • お問い合わせ
  • スクール新規登録

全国のボイスレーニングスクール掲載

全日本ボイストレーニング協会

  • トップページ
  • 全国のスクール一覧
  • お問い合わせ
  • スクール新規登録

プロとアマチュアの違いとは?

プロとアマの違いとは?   かなり前になりますが、昔、有名なアーティストにプロとアマの違いは、何か分かるか?と質問された事があります。 そのアーティストがいうには、「チューニングとリズムだよ」と言っていました。 チューニングとは、音程の事で、正しい音で最初から最後まで歌うのは、難しい事だと思います。高い音になれば、力んでしまい上手く音が当たらなかったりする事は、ただある事です。 又、中音域や低温の音でも、しっかりしたお腹の支えなどが無ければ、真っ直ぐ声を出すという事も中々難しい事です。 ただ、ボ ...

詩は、書けば書いただけ、表現が上手くなる? 

今回は、作詞について書いてみたいと思います。 作詞に関しては、作曲に比べ、敷居は、低いのでは、ないか?と思います。 又、作曲に比べ、決まったルールもないですし、誰でも簡単に出来るものだと思います。 よく詞は、才能だと思われていますが、ある有名な作詞家は、 「詞は、書けば書いた分だけ、表現が上手くなる」 と話してました。 ですが、詞を書き始めるに至って最初は、何をどうして良いか?分からないと思います。 まずは、最初に「テーマ」を決めましょう。 「テーマ」が決まれば、次に、材料探しをしましょう。例えば、 この ...

作曲、入門編① 橋本

曲作りについて パート1   今回は、曲作りをした事がないけど、これからやってみたい、チャレンジしたいという人の為に、私自身のやり方ですが、何回か分けて書いてみたいと思います。 曲作りには、作詞、作曲、編曲とありますが、ここでは、作曲について語りたいと思います。 楽器をした事がない人、楽譜が読めない人にとっては、作曲というのは、かなりハードルが高く感じるかもしれません。 しかし、プロミュージシャンの中でも、楽譜を書けなくても、楽器ができなくても、作曲をした人は、たくさんいるのです。 私自身も、最 ...

歌う前、歌っている時、どんな飲み物を飲めば良いか?

「歌う前、又は、歌っている時、どんな飲み物を飲めば良いか?」 こんな、質問をよくされます。 結論から言えば、少し暖かい水が良いと思います。喉が少し温まるだけで声の出がスムーズになります。 また、ハチミツ入りであれば尚良いです。ハチミツには、保湿効果を高めてくれる働きがあるため喉の負担を軽くしてくれます。 その逆に、避けた方が良い飲み物は、何なのか? ・喉の油をとってしまう、お茶類。 ・喉に刺激を与えるカフェインや柑橘系を含む飲み物 ・喉を冷やしてしまう冷たい飲み物 歌っている時、喉にとって大事な事は、負担 ...

声がこもる…

こもると言っても色々な種類があります(。>0<。) 舌が後ろに引っ込んでしまいますと確実にコモります、舌に力が入りもっと後ろにいくと詰まった声になりますね。   ですのでリラックスした舌で前に位置しながら歌うとかなりの変化が見込めるはずです! 勿論、慣れるまでは難しいでしょう。 あとは声の響き(ポジション)がオデコや前頭葉を響かせるイメージは絶対に必要不可欠です、ポジションが後ろですと、こもった声が出ます。   逆に舌を前過ぎると浅い声になります、なのでアイドルや凄く明るいイメージの声 ...

歌が上手いって何でしょうか

歌が上手いってなんでしょうか 私は今まで2500人以上の生徒さんをレッスンしてアンケートを取った結果 殆どの生徒さんが 歌声がイイ テクニックがある 抑揚、ノリがある でした。 基礎スキルがなければ抑揚、ノリを表現できないですし 歌は感情ではなく歌心(音楽表現)だと私は思っています 感情だけで歌うことが正しいならばスクール、芸能学校、学ぶ必要がありませんよね★ 感情は全く必要ないとは言いませんがスキルがなければ上手くはならないですし、ましてやプロのレベルなんて不可能です。 人間は感情の生き物なので、日によ ...

歌うときの言葉(歌詞)について^^

歌う時の言葉(歌詞) 何故か歌は特別な物と考え、歌詞をハキハキ喋る(歌う)はNGです 日常でハキハキは怒っている時ぐらいしかないですよね★ レガートやフレージング、流れが全く無くなるからです! バラード、ミドルテンポでは致命的ですよね 歌詞を伝えようと一生懸命伝えようとすることが逆に伝わりませんし。。。 基本はその歌詞を喋ってみて口の動きに注目してみて下さい! その口の動き、リラックス感で歌わないと超不自然です。もともと滑舌が悪いとなると普段の滑舌を改善する必要があります。 ただし高音は縦に指2本分は開け ...

no image

歌心♪

残念ながらいつも魅力を感じない生徒さんが沢山います。。。     発声、歌唱スキル、ステージング、オリジナル曲など色々ありますが一番聴いていて面白くない何も感じないのが棒読み歌いですね。。。     グルーブがないのです         幼少の時に文章を朗読すると感情がない機械的な読み方しますよね、その歌バージョンです! テンポにより言い方が変わってきますが抑揚、感情、ノリが入ってない歌は致命的だと思います、勿論、ある歌手みた ...

no image

声がコモる。。。舌

コモると言っても色々な種類があります(。>0<。) 舌が後ろに引っ込んでしまいますと確実にコモります、舌に力が入りもっと後ろにいくと詰まった声になりますね。 ですのでリラックスした舌で少しだけ前に位置しながら歌うとかなりの変化が見込めるはずです! 勿論、慣れるまでは難しいでしょう。 あとは声の響き(ポジション)がオデコや前頭葉を響かせるイメージは絶対に必要不可欠です、ポジションが後ろだとコモッた声が出ます、それを分かった上での歌ならば勿論OKですよね、音楽は自由ですから♪ 逆に舌を前過ぎると浅い声になりま ...

歌う時の言葉(歌詞)

基礎的な発声は後程ということで 今日は歌唱レッスンに少し注目しました。 何故か歌は特別な物と考え、歌詞をハキハキ喋る(歌う)はNGです 日常でハキハキは怒っている時ぐらいしかないですよね★ レガートやフレージング、流れが全く無くなるからです バラード、ミドルテンポでは致命的ですよね 歌詞を伝えようと一生懸命伝えようとすることが逆に伝わりませんし。。。 基本はその歌詞を喋ってみて口の動きに注目してみて下さい! その口の動き、リラックス感で歌わないと超不自然です ただし高音は縦に指2本分は開けないとコモッたり ...

no image

愛知県

ゴールドボイストレーニング

岐阜県 おすすめ 西日本のおすすめ

公香ボイス・ボーカルスクール

北海道 おすすめ 東日本のおすすめ

エースタジオボーカルスクール

群馬県 おすすめ 東日本のおすすめ

J-musicボーカル音楽教室

愛知県 おすすめ 西日本のおすすめ

アミーズボーカルスクール岡崎校
  • トップページ
  • 全国のスクール一覧
  • お問い合わせ
  • スクール新規登録

全国のボイスレーニングスクール掲載

全日本ボイストレーニング協会

© 2025 全日本ボイストレーニング協会